スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2018.12.31 Monday
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
こんにちは
今月の誕生石は、オパールとトルマリンです
今日は、この2つの宝石について少し書きたいと思います
まずはオパールから。
鉱物名は天然オパール。
和名は蛋白石(たんぱくせき)といいます。
一般の方には、和名は聞きなれないかもしれませんね。
オパールといえば、
遊色効果(プレイ・オブ・カラー)の見られるプレシャスオパールが有名でがす。
遊色効果のないコモンオパールも美しく、人気があります
遊色効果の美しい、ブレシャスオパール(左3つ)と、オパール・キャッツアイ(右端)
(オパールのキャッツアイはジュエリーとして用いられることが少いです)
最も人気が高く、高額で取引されているのは、
赤いふ(遊色の模様)が大きく出ているブラックオパールです。
(画像はありません、ごめんなさい)
そのほかには、
メキシコで採れるレッド〜オレンジ色のファイヤーオパール、
アンデスで採れるブルー〜ブルーグリーン色のアンデスオパール、
水につけることで色味、透明度が変化する
ハイドロフェーンオパール(カメレオンオパール)などが有名です。
〜注意〜
ピンクオパールと呼ばれる不透明の淡いピンク色の石について。
“ピンクオパール”と呼ばれていますが、
実際はオパールではなくパリゴルスカイトという全く別の鉱物です。
オパールはカラーバリエーションが豊富です。
遊色効果のないコモンオパール。
(画像にあるホワイトのオパールは、日本産です)
半透明なものが多いです。
カラフルで綺麗ですよね〜
UVライトで発光するものも!
神秘的で美しいです
オパールには、
希望に満ちた幸福。想像力の向上。
隠れた才能を引き出す。などの意味があります。
続いて、トルマリンについて書きたいと思います。
鉱物名は天然ドラバイト、天然エルバイト、
天然ショール、天然リディコータイトなど。
和名は電気石(でんきせき)といいます。
トルマリンは、トルマリングループのなかのいくつかある鉱物の総称です。
ジュエリーに加工されているものでカラフルなものは、
ほとんどが天然エルバイト(和名:リチア電気石)です。
ブラックトルマリンは天然ショール(和名:鉄電気石)であることが多いです。
トルマリンはカラーバリエーションが豊富なことでよく知られており、
カラーによってそれぞれ異なる宝石名が付けられています。
エルバイトのカラーバリエーション
ルビーレッドはルベライト、
ネオングリーン〜ネオンブルーはパライバトルマリン、
ビビッドイエローはカナリートルマリン、
ディープブルーはインディゴライト、
クロムを含有するグリーンはクロムトルマリン、
カラーレスはアクロアイトなどです。
画像はほんの一部ですが、どれもとても美しいです
(パライバトルマリン、インディゴライトの画像はありません、ごめんなさい)
トルマリンには、
勉学、仕事運、健康運の向上。
人間関係が良くなる。忍耐、繁栄、幸運。などの意味があります。
10月生まれの方はラッキーですね。
こんなにバラエティーに富んだ鉱物が誕生石だなんて
オパールを使用したジュエリー一覧
トルマリンを使用したジュエリー一覧
“もっと綺麗な宝石を見たい!”という方は、
右下のバナー趣味の小部屋よりご覧いただけます
(販売はしていません。鉱物名ごとに宝石を紹介しています)
ご来店お待ちしております♪♪♪
応援クリック宜しくお願いします♪
いつもありがとうございます☆